しけー
紹介
しけーさんは絵師さん、および境界線シリーズと軌跡シリーズの同人で活躍の漫画家であります。絵柄は見ての通り、可愛いくて萌えモエ、偶にエロエロです(我々の大好きなスタイル!)。他のことについて、しけーさんの趣味は日本酒、自転車とご飯です。萌属性は彼の作品でよく登場した黒髪、眼鏡とストッキングです。このインタビューはしけーさんの最高の知恵を満載しています、特にその講座レベルのメイキング、読まなきゃならないぞ!
インタビュー
2013/7/9
こんにちは、まず読者に挨拶しよう。
初めまして。しけーと申します。
PNの由来を教えてください。
以前は「紫珪」だったのですが何故そうしたのかは正直よく憶えて無いんですよね。現在の平仮名表記になったのは誤記や読み間違いが多かった事からもう「しけー」にしてしまおう!と (^ ^ゞ
HP名は「行脚堂」ですね。この名を付ける動機は?
そのまま同人サークル名からで「あちこちの即売会に参加してみたい」というところからですね。その割には絶賛首都圏ヒキコモリなのですが orz
なんのきっかけで描く事を目指しますか?
高校時代に友人に誘われて初めて地元の地方即売会に一般参加したのですがその時の熱気にあてられまして。
絵を描いてることに対して、友や親戚の見解は?
「それでメシ食えてるんだから別に良いんじゃない?」と。有り難いです。
プロフィール
似顔絵かわいい…あ、顔が切れた!
どうにもジャージと自転車が自分のイメージらしいので (^ ^ゞ
身長180cm、高!
余り意識したことは無いんですよね。
苦手のはごてごて、どうしてですか?
すっきりしたラインやメリハリを好むものですから、簡略化や線の取捨選択がし辛いものが苦手なんですよね。
蕎麦打ちスキル?これ欲しいのか?
とても!自分で打って食べてしたい!
すぐ寝るの特技を持つ、まさかのび太くらいのレベル?
流石にそこまで便利ではありませんが(^ ^ゞ
肘掛け無しの椅子を使っていますか?きっと大変でしょう。
机の横にサイドキャビネットがあるのでそこが肘掛け代わりなのです。それがあるために邪魔になりそうということで肘掛け無しのものにしたのですが、おかげでアーロンチェアにしては安かったです。
イラストメイキング
毎冬描いてるサンタ娘さんで解説しますね。とある用途で下書きまで進めていたのですが企画自体を中止にしちゃいましたのでお蔵入りになるところでした(^ ^ゞ
1 2
1 アタリ
最初にsaiで大雑把にイメージを起こすところから。頭の中に思い浮かんだものを片っ端から描いてみてあれやこれやとこねくり回します(笑
とりあえず描いてみてから考えろってことで本当に大雑把に。これでもマシな方で酷いときには丸ちょんだけで後から見ると自分でも理解できないこともorz
色々描き殴っていき最終的にはこの形になりました。キャンパスサイズは紙への出力を考えて大抵B5寸600dpiから始めてます。
2 下書き
イメージ、レイアウトが固まるとそのままsaiでごりごりと下書き。イラストの場合はここで割としっかり書き込んでしまいます。
3 4
3 ペン入れ
そしてペン入れ。元々線が強い方なのでカラーの場合はモノクロと同じノリで描くと線が主張しすぎるため「余り線の強弱をつけないように」「皺などの描き込みを控えめに」してます。それと画像からは分かりませんが慣習で眉・目・鼻・口といった辺りの表情パーツはいつも別レイヤーにしてます。表情差分を作りやすいようにというクセですね(^ ^ゞ
4 パーツ分け
ここからPhotoshopに移ります。カラーですので解像度を350dpiに落としてからマスクを駆使して片っ端からパーツ分け。サンタ娘さんはまだ比較的少ない方なので気楽ですけどこの作業が一番ダレます。ですがこの後に楽しい彩色が待っていると心を奮わせごりごりと!
5 6
5 キャラ塗り
一番楽しい時間です(笑
基本的に下地を一番明るくし、最初に大雑把に影を乗せてみてからパーツ毎にごりごり暗い色を重ねていきます。昔ながらの所謂エロゲ塗りなのですが自分なりにカスタマイズしていって現在の形に。
6 背景
引き続き背景。といってもサンタ娘さん絵の背景が夜空なのもいつものことなので夜空作って雲を散らして星をまぶして一丁上がり!みたいな(^ ^ゞ
7
7 仕上げ
追加で髪の線を散らしてみたり、頬にハイライト入れてみたり、個々に色味を調整してみたり、調整レイヤー等を使えば全体の色味を纏めるのにすごく便利ですが、余り頼りすぎちゃうと色を選ぶ感覚が鈍ってくる感じがするので極力使わないようにしています。そして最後に必ず紙に出力して確認をして完成。出力して使う予定の無いものでもモニタ越しとは別に紙で確認してみると色々と気づくことが多いので欠かさないようにしています。
漫画メイキング
1 2
0 字コンテ
字コンテといっても大雑把な話の流れをメモ書きする程度ですが「必ず紙にボールペン等を使って手書きで」行います。組み立てる過程を全て残して置くことにより「どのように組み立てていったか」が見えるので、これも一つの立派な絵になるんですよね。…とか偉そうな事言っておいてこの原稿の際は字コンテすっ飛ばして直接ネーム描いていったものだから画像が無かったりしてorz
1 ネーム
画像では右半分が真っ白なってますがこれは左側が1ページ目だからでして、ネームはこうして見開き単位で流れを見ながら描いていきます。ここでは「読む視線の流れ」をイメージしてコマ割り、台詞、フキダシを組み立てることを重要視してるので具体的なコマの中身がすっからかんでも問題無く。ぶっちゃけこれさえ出来てしまえば漫画は8割がた完成したも同然だと思ってます。
2 配置
次にできたネームから該当ページ分を実際の原稿ファイルに移してサイズ調整をし、枠線を組んでフキダシの位置調整を行います。自分の場合基本として使う枠を少しクチ側(この原稿の場合奇数ページで見開き左側なので左)に寄せてますね。そしてここから暫く台詞周りはお役御免でレイヤー非表示に。
3 4
3 下書き
saiでごりごりと下書き。イラストを描く場合と違って余り描き込まないことが多いですね。この原稿ではほぼネームのままですが、ここでネーム段階では大雑把過ぎたコマ毎の描写をしっかり見直して変えるところは変えていきます。
4 ペン入れ
カラーと違うのは「線の強弱をしっかりつける」「しっかり線で描き込む」「ここでベタまで済ませてしまう」ことですね。別レイヤーにて背景や効果線なんかもごりごり描いてしまいます。
5 6
5 トーン貼り
イラスト同様ここからPhotoshopに移ります。モノクロ原稿ですので600dpiのグレースケールなのですが、網点トーンが好きなのでトーンレイヤーを作ってはマスク使ってぺたぺた貼り込んでいきます。今はまだPhotoshop用のPowerToneプラグイン使えてますけど将来的にこのまま使い続けられるのか不安だったり(´・ω・`)
6 台詞・フキダシ
ここでようやくフキダシを重ね台詞を入れます。描き文字なんかもここで一緒に描き込むことに。台詞の手直しやフキダシの再調整とかあったりするので3-5の間では台詞周りが非表示で、最終的にフキダシで隠れるトコロだろうが全部描き込んでるんですよね。ちと非効率的ではあるのですが、よく最後になって細かい台詞回しとか弄ったりするので必要なコストかなと(^ ^ゞ
7
7 完成
[最後に手書きのネームなどの不要なレイヤーを隠してやって、紙に出力した上で全体・台詞・えろ原稿の場合の修正などをチェックして完成です。漫画はイラスト以上に確認することが多いので「モニタ上」と「紙に出力して」の二重チェックは欠かせませんね(^ ^ゞ
絵のこと
Photoshopで絵を描きますらしいね。彼を選んだ理由は?
現在はペン入れまでをsaiで、彩色や仕上げをPhotoshopで行っています。一時期エロゲのグラフィッカーとして働いていましたので必然的に彩色はPhotoshopで行うようになり、そのまま現在に至ってます。2011年後半辺りから液晶タブレット導入に併せてsaiを使うようになりましたが、それまではずっとコピー用紙にシャープペンシルで描いてスキャナで取り込んででした。液タブ万歳 ヽ(´ー`)ノ
他のソフトを導入する予定がありますか?
今のところ無いですが彩色をsaiでやってみたいなとあれこれ試行錯誤中です。
自分の絵柄に関しての見解を知らせてください。
いわゆる「萌え系」なのですが、昔も今もその中の主流からどこかずれた辺りを全力疾走してる感じ…ですかね。たぶんこの先もどこかずれたまま突っ走り続けるのではないかと (^ ^ゞ
以前に絵柄を変化させるの事がありますか?
何かしら思いつけばとりあえず試してみるので常にどこかしら変わっていってます。
描く技術はどこから勉強しましたか?
彩色に関してはグラフィッカ-をしていた頃に教わったあれこれがベースですが、基本的には特に専門的に勉強したり師事したりという事は無くひたすら我流ですね。
一つ作品はどのくらいの時間で仕上げていますか?
大抵1つの作品にかかりきりではなく複数の作品を同時に回すようにしてますので平均になりますが、イラストだと2日で1枚、漫画は1日で2-3ページですね。1日のうちに「この下書き終わったら次はあっちの清書、それが終わったらまた別の絵の仕上げ」みたいな感じで1つを一気に描き上げるのではなく間を挟むようにしてます。
描いていて、楽しいと思うところはどのあたりですか?
ラフやネーム、下書きを描いてる辺りは常に楽しいですね。
大変なところがありますでしょうか?
モノクロ・カラー問わずパーツ分けが…
今までに描かれてきた作品の中で、特別に気に入っている作品がありますか?
毎冬描いてるサンタ娘さんですね。季節限定とはいえ実質看板娘さんですし(笑
色の決め方、そして心がけている点を教えてください。
今は幸いデジタルのおかげで後からの調整が幾らでもききますからとりあえず適当に色を置いてみて、後からぐりぐり弄って遊ぶことですね。繰り返していけばそのうち自分なりのパレットが出来上がります。
よく使う色とかありますか?
デザイン的なところでは朱色やワインレッドといった「真っ赤から少しずれた赤」が好きで良く使いますね。イラストの彩色では特にコレというのは無くその場の雰囲気に合わせてあれこれ色を置いて弄って判断します。
人物のポーズの見解を教えてください。
人の様というのは何かしらの思考・行動の結果なので「何をしているのか、考えているのか」をちゃんとイメージしてあげることが肝心だと考えてます。
表情がうまく描きますのポイントなどありますか?
ポーズと同じで感情・想いをまずイメージしてあげて、そこからですね。
線を引く際にはどのようなことを意識されていますか?
元々余り綺麗に引けないものですから、少し前までは「兎に角綺麗に正確に」とばかり意識してました。最近は逆に「少しぐらい荒れてようが勢いが大事」と考えるようになってるのですが、なかなか長年のクセはそう簡単に抜けてくれませんね(^ ^ゞ
女性のセクシュアリティーを出させる奥義は一体どんなものですか?
奥義なんてあるのならこちらが教えて欲しいです(笑
もし作画が崩壊しまったらどうしましょう?
没にして最初からリテイクします。ピンポイントで「ここがおかしい」というのが把握できているなら細々と手直しをするのも有りなのですが、何処かに手を入れた結果別のところが狂うというのは多々ありますので。
溢れ出るカリスマを出させますの方法を知らせてください。
カリスマ…なんてあるんですかね(´・ω・`)
背景に関する見解を知らせてください。
描くのも塗るのも楽しいのですがどうしても凄く手間がかかってしまうので、時間との兼ね合いになってしまうのが辛いところですね。できるなら延々描き込んでいたいです (^ ^ゞ
描く仕事中のリラックス法がありますか?
きっちりメリハリつけることですかね。描く時は集中して描くけど休む時は机からちゃんと離れるといった具合に。
スランプの時はどうやって抜け出しますか?
軽い散歩やお風呂、掃除等といった関係の無い事をして一度完全に頭を切り替えるようにしてます。経験上煮詰まってる時に無理矢理捻り出そうとしてもろくな事が無かったので(^ ^ゞ
どうやって時間を作って、絵を描きますか?
他の娯楽等に触れなくして「それしかすることが無い」ように仕向けます。そうすれば何かやってないと落ち着かない性格なので何かしら描き始めますし、後はひたすら熱中する性格なので放っておいても最後まで突っ走ります(^ ^ゞ
絵を描くことについて、特に気をつけていることを教えてください。
「駄目出しをやりすぎない」ようにしてます。際限なく手直しをしてるとどんどん細かい所が気になっていき、時間ばかり費やした上、最終的には全体の味を潰してました。なんてことになりやすいんですよね。
最低限守るルールがありますか?
「楽しむことを忘れない」ことと「変わることを怖れない」ことです。
努力よりも才能のほうが重要だと思いますか?
いいえ。確かに才能があるに超したことは無いですけど、無けりゃ無いなりにできることやれることは幾らでもあると思いますので。そういう意味で努力と才能って同じ天秤に載せて比べるものじゃ無いと思ってます。
依頼要求が自分のルールを破っている時、あなたの対応は?
ちゃんと理由を伝えるように…できてたらいいなぁ(^ ^ゞ
なんの手法で心のイメージを作品で伝えますか?
あれこれ理屈とか技術とか考えたりするの苦手なので、兎に角そのまま小細工無しでぶつけるだけですね。
どんなふうに感受性を身に着けられますか?
闇鍋上等でなんでも自分に突っ込んで煮込んで吐き出して。
絵が上手くなるコツを教えてください。
目的意識を持って描きまくることかと。ただ漠然と「上手くなりたい」ではなく、目指すものをちゃんと見据えてそこに辿り着く道作りを楽しみましょう。
いいネタを出すの手段は?
常日頃から見聞きしたもの感じたものを「もしこうだったら~」とこね回して遊び続けることですね。
普段どのようにして絵の練習していましたか?
気の向くままに落書きしたりはしていますが形式張った「練習」は殆どしていません。
役に立っている参考資料を教えてください。
普遍的に使い続けてるものは余り無いですね。いつもその場で必要なものをかき集めてなんとかしてます(^ ^ゞ
健康面での危険に対して、どのような対策をされていますか?
基本は長時間同じ格好でいつづけないことですね。時間を区切って机を離れ、家事や散歩、軽いストレッチなどを行い身体が固まらないようにしています。
これからどの技法を挑戦したいか?
特にかしこまって「○○に挑もう!」とかいうのは無いです。技術的な巧さも大切ですがそれ以上に見た人の心に残るように。その過程で何か必要になればその場で挑みます (笑
世間話
自転車にすごく興味を持ちますね。
私自身こんなに好きになるとは思いませんでした。特に目的地とか決めずにのんびりと流して走るのが好きで、自転車もそういった「ゆる乗り」仕様です。
自分の中で「これ!」というのが決まると暫くの間それに引っ張られ続けるところかと。何か気に入った飲み物ができると延々そればかり飲み続けたり。イラストや漫画でも何か気に入ると同じ手法をあれこれ試し続けたり。そうこうしてるうちに次の「これ!」が決まってまた引っ張られるという(^ ^ゞ
よく飲むの日本酒は「金冠黒松五凛龍神丸」ですね。
どれもすっきりと呑みやすく、何より料理の邪魔をしないのですよ。料理と一緒に愉しめるものが好みなので自然とそういったラインナップになりました。
趣味一つは『飯』、ご飯作るのことですか?それとも食べるのこと?
食べる方ですね。作る方は大雑把なものしか(´・ω・`)
好きなキャラは誰ですか?
殿ちん!
尊敬している絵師さんはどなたですか?
いのまたむつみ先生と藤島康介先生。
よく顔文字を使います、顔文字の愛用者ですね。 (ノ ̄ー ̄)ノ
単純に好きなんですよね。僅かな文字と記号で文章の向こうにいる書き手の表情や感情、雰囲気を伝えられるのですから (^ ^ゞ
座右の銘など、好きな言葉がありますか?
日々を楽しく心ゆくまで。
左手で絵を描く経験がありますか?
全く無いです。無理ー(;><)
たまにはR18の作品を作りますね、どの動機で作りますか?
楽しいから!…いや。愉しい?楽しい…
このような絵の実用性を完全に出させる秘密は?
やはり「自分で愉しめるように」ですね。
同人誌を出す予定がありますか?
…むしろ最近は同人誌しか描いてませんorz
大切な宝物はなんですか?
こうして今を楽しく生きていられることと、そのために積み重ねてきた日々の全て。
おすすめのエネルギー補給はなんですか?
たまごかけごはんっ!
武勇伝と黒歴史を知らせてください。
それはもういろいろとやらかしてますので…(^ ^ゞ
人生のターニングポイントだったなー」という事があれば教えて下さい。
何も知らないまま友人に同行しての同人誌即売会初参加。
今日まで至難の挑戦はなんですか?
5年ほど前、首から両腕に伸びる神経を長時間圧迫してしまい両手とも指に全く力が入らず、ペンを握るのも至難な状態になってしまいまして。神経が痺れていただけですので半月ほどかけて、ゆっくり回復したのですが、その間震える手先で原稿に向かっていたことですかね。それでも〆切は待ってくれませんから(^ ^ゞ
修羅場モードで絵を描く経験がありますか?
基本徐々にペースを上げていくので〆切前はいつも修羅場ですorz
絵を描く意味、知らせてくれませんか。
「自分が楽しめること」「誰かに楽しんでもらえること」この両輪です。
絵師になって、うれしかったことはなんですか?
子供の頃に漫画や挿絵から夢見てた世界を自分の手で表現していけるというのが一番ですね。
野望を教えてください。
願わくば沢山の人に自分の描いた作品から色々な世界を夢見ていって欲しいです。
最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。これからも拙作に触れる機会がございましたら楽しんでいただけると幸いです。
 
 
インタビュー