| 
	
		|  | 紹介 |  |  今回の主役、sai-goさんは東方の鍵山雛が好きでたまらない絵師さんです、pixivの投稿作品でも、同人誌でも、イラストに依頼でも、鍵山雛たくさんです。ちょっとエッチな創作方向もsai-goさんの得意分野、そのエロ力侮れないぞ!もしあなたは大人たらぜひ見に来てください。ちにみに、どうやらsai-goさんは小さい方です-身長は小さい、足は小さい、自分は『ちっちゃい』と自称しました、似顔絵まで小さいアリちゃん、実に興味深いです。もう一つ、sai-goさんの得意一つは夢をたくさん見える力です、ですので彼の作品は自分の夢の実現かもしれません、素敵だね。 
		
			|  | インタビュー |  |  
			| 2013/9/25 |  まず読者に挨拶しよう。 sai-goです。どうぞよろしくお願いします。自分レベルがこんなところに呼んでいただくなんて恐縮です; PNの由来を教えてください。 実際に大学時代に呼ばれていたあだ名です。本名とは全然関係ないのになぜか付けられてみんなに呼ばれてました。 サークル名は「dream-mist」、この名を付ける動機は? 思春期時代に考えてた中ニ病的自作小説のタイトルから。中身は誰にも見せたことはありませんw なんのきっかけで描く事を目指しますか? 元々幼い頃からお絵かきは好きでしたが、中学時代に出会ったMagic: The Gatheringのイラストに感銘を受けたのが直接のきっかけです。ファンタジックながらリアリティのある美しいイラストたちは当時の自分には衝撃的で、いまだにMTGのイラストは大好きで影響も大きいです。その後は、ちまちまと描きつつ大学入学とともに上京し、そこで一気にオタクへと突っ走って今の描いてるような感じに至ります。 癖とかありますか? そんなに無いですが、強いて言うなら集中してくると椅子の上に正座をするくらいでしょうか。あとは、気が乗らなかったりイライラすると何かしらのモノを噛みたくなります。 
	
		|  | プロフィール |  |  似顔絵はアリ? アリです。ちっちゃいので。 身長は小さい、アリくらいの? はい。たぶん同姓で身長体重ともに自分より下な人は、子供を除いて出会ったこと無いような… 鬱い子ですか? 鬱い子です。ネガティブで、少しのことで凹む上、嫌なことはなかなか忘れません。でも、はっちゃけた楽しいノリは大好きなので、できるだけそうテンションでありたいなと思ってます。 後ろ向きの性格ってマジ? はい。あんまり出さないようには心がけてますが。 夢がたくさん見えますか? 毎日のように見ます。夢の中に一つの決まった町があったり、そこにしかいない人が居たりもします。夢の中では頭のもやもやがすーっと抜けたような感じになって、とても心地良いです。ある程度なら明晰夢も見れます。もちろん、たまに嫌な夢も見ますが…; 
	
		|  | イラストメイキング |  |  
	
		
			| 1 | 下書きを描きます。SAIで40%くらいの茶色系をつかいます。 |  
			| 2 | 乗算で色を載せ、全体の雰囲気を決定します。その上に通常レイヤーを載せ、おおまかな形の修正もします。 |  
		
			| 3 | あとはひたすら描いていきます。線画は性に合わないうえ下手なのでしません。レイヤーは通常です。アナログで絵の具を使って描く感じに近いかもしれません。下書きは消しつつ描いたり、そのまま生かして使ったりします。 |  
			| 4 | ある程度描き進めたところです。自分はある程度形にならないとデッサンの狂いが分からないので、描き込みつつ形は直していきます。テクスチャを使うときは上から描き込んだりしてあまり貼った感じにならないように注意します。 |  
		
			| 5 | 最後のほうになるとどうしても色が濁ってくるのでこの辺りからオーバーレイをかけて鮮やかにします。何重にもさまざまな色のオーバーレイをかけることによって、色味を増やしたり、全体感を出したりできるのでいいです。他にも加算や乗算なども使いつつ画面を整えつつ、完成まで描き込んでいきます。 |  
			| 6 | 完成です。少し縮小してアラを少なくします。   |  
	
		|  | 漫画メイキング |  |  
	
		
			| 描きたいなと思った妄想ネタをなんとなく頭のなかでまとめて、話の流れを決めてページ数を決めます。決まったら総ページ数のなかでどのシーンに何ページ割くかを考えます。無理そうなら総ページを増やしたり削ったり、シーンを追加したり削ったり変更したり。ネームやプロットを紙などに書く場合もありますが、あんまり書きません。よくないことだと思いますが、ほとんど頭の中だけのイメージではじまります。 |  
		
			| 1 | ラフを描きます。見ての通り、自分がなんとなくイメージがつかめる程度のものです。実際描いてみて、画面のバランスなどを見つつコマ割、構図をだいたい決めます。わりとその後もポーズや表情などは変更が多いです。 |  
			| 2 | あとは一枚絵と同じ手順でひたすら描き込みます。ラフは基本的に全ページ通しで描きますが、ここからは1ページずつ、1コマずつ仕上げていきます。基本的にカラーばかり描いているのですが、モノクロの場合、線を引いて、グレースケールで塗っていきます。(塗りつつ線や形も修正します。)コマごとにレイヤーわけをして、ある程度形になってきたらコマ割りの線を引いて画面を固定します。 |  
		
			| 3 | 全てのコマの作画が終わったら、ふきだし、擬音、集中線等を入れていきます。ここまでは1ページごとに完成させていきます。 |  
			| 4 | セリフはある程度シーンが出来上がってからノリのいいときに一気に打ち込んで決めることが多いです。あとはプロファイル、解像度を入稿用にして完成です。 |  
	
		|  | 絵のこと |  |  非常にいつも汚いので簡単な図で…;
1、モニタ。7年モノ。買った時はずばぬけて綺麗な画質だと思ってましたが、今となっては…。そろそろ買い換えたいです。
 2、栄養ドリンクの空き瓶。原稿期間は作業机の空きを埋め尽くす摩天楼を形成します。掃除こまめにすればいいだけなんですけどね…
 3、ペンタブ。Intuos3です。4以降の引っかかる感じの書き味が苦手でいまだに愛用してます。
 4、マウス。普通のマウス。冷静に考えると右利きなので配置が悪い気がしますね。
 5、旧PC本体と外付けHD、そしてその間に立てかけてある紙やその他よくわからないもの。実際だともっとごちゃごちゃいろんなものがはさまってます。旧PCはなんとなく使うかもと取っておいたのですが、こういったスタンドの役割以外まったく使ってません。
 6、ヘッドセット。作業skypeは制作の生命線なので、重要です。使わないときはだいたいこの位置にはさんであります。最近ケーブルの接触があやしい…
 7、現PC本体。3年目。Windows7。でかくてPCラックにはいりませんでした。
 8、キーボード。この机でお菓子とか食べるのできたない。
 9、PCラック。矢印の部分は割れて壊れてしまっているので、ガムテープでベタベタ止めてなんとか使っています。これも買い換えたい。
 10、プリンタ。普段はほとんど使ってません。ほこりが積もる積もる。
 11、フィギュア。ふとした時に目に入ると癒し。
 上のフィギュア一つは鍵山雛ですね、もう一つは…ヌード? Chu×Chuアイドる のヒヨリ・ピクシーですね。けっこう前のフィギュアですが、絶品の尻を持つナイスフィギュアです。尻スキーなもので癒し効果抜群です。 どのソフトで絵を描きますか? ほぼ全てSAIです。テクスチャの変形、色味の調整、文字入れ、ファイルの形式変換くらいをPotoshopでするくらいですかね。 他のソフトを導入する予定がありますか? Painterを導入しようとしましたが…上手く使いこなせず放置してしまいました。使いたくはあるのですが。 自分の絵柄に関しての見解を知らせてください。 正直、オタ絵にあまり向いていない絵柄な上に非常に非効率な描き方をするのでどうなんだろうなあ…と;まあ、他にはあまり似たもののない珍しい絵柄だとは思います。それがいいのか悪いのかは別ですが……; 以前に絵柄を変化させるの事がありますか? 同人誌を描き出してから作画がシンプルになった気がします。干効率が上がったのはいいことですが、あっさりしてつまらない絵になってしまわないように気をつけたいです。 ほぼ我流です。 普段どのようにして絵の練習していましたか? 練習というほど構えたことはしてないですが、描きたいものをよく見て(できれば実物を)描く、ということは気をつけていました。 一つ作品はどのくらいの時間で仕上げていますか? 一枚絵だと20~40時間くらいでしょうか…遅筆な上作業ペースにムラがあるので非常に時間がかかります…。 描いていて、楽しいと思うところはどのあたりですか? やはり、絵が上手く描けたときでしょうか。全体としてももちろんですが、小物やパーツなど一部でも思うように描けるとモチベーションがあがります。 大変なところがありますか? とにかく描くのに時間がかかるので、上手くいかなかったり、集中できなくなってくると、「こんなに時間をかけても全然ダメだなあ…」みたいな考えが出てきてどんどん欝になることもあります; 今までに描かれてきた作品の中に気に入っている作品がありますか? もうずいぶん前ですが2010年4月にpixivに投稿した「旧地獄の毒蜘蛛  」というタイトルの絵ですかね。出来はともかく、自分のできるかぎりのことは全てやって描ききっていると思います。もちろん、今見ると細部は直したい点はいくつもありますが、全体としては一番満足に近い絵です。色の決め方、そして心がけている点を教えてください。 描き方のせいもありますが、色がどんどん濁るクセがあるので、彩度が落ちすぎないように気をつけています。あとは、ものの固有色以外の色を取り入れて、絵に深みがでればいいなと思って描いています。 よく使う色とかありますか? 紫系でしょうか…?というより、三原色のなかでは赤と青に寄った色を使いがちなのでそうなるのだと思います。 描く仕事中のリラックス法がありますか? バカっぽい面白動画やラジオなど、とにかくくだらないけど悩むのが馬鹿馬鹿しくなってくるような作業用BGMを流すことです。 スランプの時はどうやって抜け出しますか? うーん…自分はスランプはなかなか抜けられない人ですが…。強いて上げるなら絵以外の事に目を向けたり、全然普段と違う絵を描いたりすると少しはマシな気がします。 どうやって時間を作って、絵を描きますか? 小刻みな睡眠を取って、できるだけ良い状態で描けるようにしてます。短い時間を一日に何回も、という感じですかね。 
					絵を描くことについて、特に気をつけていることを教えてください。描き方上どうしても荒く見づらくなるので、時間が許すかぎり丁寧に仕上げをすること。 最低限守るルールがありますか? 腱鞘炎持ちなので、あまり無理をしすぎないようにしてます。 腱鞘炎持ちますか!? ひどいときはサポーターつけるくらいには。日常できるだけ利き手を使わない努力はしています。 努力よりも才能のほうが重要だと思いますか? 「上手な絵」はある程度までは努力すれば誰でも描けるようになると信じています。技術とは別に、「魅力的な絵」を描くためには才能というか、何かしらの個人のセンスは必要になってくる気はします。まあ、どちらもイマイチな自分には見事にブーメランなわけですが…; 依頼要求が自分のルールを破っている時、あなたの対応は? 見なかったことにします。交渉や相談をしてもあまり良い結果になった試しは無かったので… なんの手法で心のイメージを伝えますか? 基本的に感覚のみで絵を描いている人間なので、これが好き!みたいな思いみたいなものが伝わる絵にしたいなと思っています。 どんなふうに感受性を身に着けられますか? 物事を多方面からよく見ることかなと思います。まだまだ自分もがんばらなきゃですね; 絵が上手くなるコツとか教えて! モチーフをよく見ること。良いと思った作品をよく見て学ぶこと。製作に妥協しないこと。とかでしょうかね…?あんまり実践できてないですが…; 人物のポーズの見解は? 自分が見せようと思った形がちゃんと描けていて、それがちゃんと伝わるのが良いポーズなのかなと。 表情がうまく描きますのポイントなどありますか? 表情すんごい苦手です。教えてください;; 
					線を引く際にはどのようなことを意識されていますか?自分は線画はほとんど描かないのですが…強弱をちゃんとつけることですかね… よくR18の作品を作りますね、どの動機で作りますか? 好きな子とえっちしたいのは当然だと思います!! R18作品の実用性を出させる方法? 実用性があるのかはわかりませんが…何かしらリアリティを持たせることが出来ていたらいいなと思って描いています。シチュエーションとか肌の質感とかは気をつけていることが多いです。 背景に関するの見解教えて! 自分は背景は、キャラやその他の物と分離しないように、一つのシーンとして全体を捉えて描くといいのかなと思います。何も具体的な物がない背景でも、空間を描く感じで自然に出来ると良いですね。 女性のセクシュアリティーを出させる奥義はどんなものですか? 奥義というほどのものは自分はないですが…;でも、肉の張りや曲がった関節部分などのぷにっとした感じ、内部の筋肉の感じなど、肉体の質感が出せると臭いたつようなエロスが出るかなと。 もし作画が崩壊しまったらどうしましょう? 出来る限り直すしかないですよね…形とれないのでつらいです。 溢れ出るカリスマを出させますの方法を知らせてください。 いや…;そんなのはないですけど…;ただ自分は他にあんまりない絵柄なので、良くも悪くも目につくのではないでしょうか。 ネタを出すの手段、知りたい。 ひらめきや衝動に任せます。もちろんなにか状況に急かされて描くこともありますが、あまり上手くいかないことが多いです。 これからどの技法を挑戦したいか? もっと色々な絵を描きたいですね。二次創作のネタも、キャラも、オリジナルや健全不健全も問わず。技量の幅を広げたり、新鮮な感覚を常に持てるようにしたいです。 役に立っている参考資料を教えてください。 動物図鑑、画集、写真集など。もちろん漫画、他の方々の同人誌なども非常に参考になります。 絵を描く意味、知らせてくれませんか。 うーん…これ以外あまり娯楽を知らないんですよねえ…;でもなんというか、自分の妄想や理想など、現実に存在しないものを現実にもってくる、夢と現実の架け橋となる行為だと思います。 
	
		|  | 世間話 |  |  うーん…程度はともあれ絵は昔からずっと描いていたので、たぶん普通というか変わらないなという感じですかね…?ただ、エロ絵を全く描かなかった頃は友人たちから、中身と全然違う絵を描いて詐欺だとかよく言われてましたw 両親は自分たちと全く違う方向に育ってしまって複雑な気分のようです; 好きなキャラは誰ですか? 一番は東方Projectの鍵山雛です。キャラ単体としてだけとしてみるなら、おそらくこの子よりも好みのキャラは現れないと思うくらいです。ちょっと病的な雰囲気と仄暗い色気、それでいて優しさや包容力もあって大好きです。ゴシックロリータな服も素敵。 尊敬している絵師さんはどなたですか? この人が特別に、という感じはにありません。ですが、この絵が素敵!と思うものは毎日たくさんあって、その都度その作品から参考に出来るところは無いかとは考えています。 座右の銘など、好きな言葉がありますか? 分の悪い賭けはしない! 武勇伝と黒歴史を知らせてください。 武勇伝は…特にこれと言って無いですかね…黒歴史は…かつてひどい鬱病でどん底だったことですかね…そしてオカルトにかなり傾倒してたことですかね…w; 大切な宝物はなんですか? 思い出…とかですかね。 おすすめのエネルギー補給はなんですか? 栄養ドリンク。原稿期間は必須。あとは睡眠。 「人生のターニングポイントだったなー」という事があれば教えて下さい。 いくつかありますが、この道に関連するところであれば、やっぱり大学入学で上京したことですかね。秋葉原やコミケに気楽に遊びに行ける環境はもうオタクから逃げられなくなりましたね。 今日まで至難の挑戦はなんですか? 依頼で一番苦労したのは抱き枕ですかね。描かせてもらえるお話がきたときはすごく嬉しかったのですが、プレッシャーも相当でした。 物理的には他の描き手さんほどではないでとは思いますが、精神的にはいつもカツカツな気がします… 左手で絵を描く経験がありますか? ないです。 東方に引かれた理由? もともと、神話や民間伝承、民俗学、魔術やオカルトといったものが好きでそういった影響もあってここまではまったのだと思います。あとはキャラデザが素敵ですよね。もともとゴシックロリータ系の服が好きなのも原因かも。フリルいっぱい。 健康面での危険に対して、どのような対策をされていますか? あまり無理をしない、スケジュールをしっかり立てて製作する。あと、睡眠は出来る限り取るようにしています。修羅場気味になっても一日5時間は絶対に切らないように、普段は7時間くらい寝てます。 絵師になって、うれしかったことはなんですか? 自分が絵を描くことをきっかけとして、様々な方と出会えた、ということでしょうか。絵がきっかけで、描き手に限らず全国様々な場所の人とお知り合いになることができたというのは、とても貴重で価値ある経験だと思います。 野望を教えてください。 野望…というほどではありませんが、規模が小さくとも何かしらの作品をずっと出し続けていけたらいいなと思います。 最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。 まずは、ここまで読んで下さってありがとうございます。自分はおそらく他の絵描きさんに比べて適当というか感覚で活動している部分が多いので、あまり参考になることは言えなかった気が…もう少し色々考えなきゃですね。改めて文章にすると全てにおいて考えが浅いような気がして恥ずかしいです;しかしながら、絵を描くという行為は描き手の内から湧き上がる「想い」を形にするというのが一番の根本にあるものだと思うので、不器用ながらその一番核となる部分を大切にしつつ(そしてそれがきちんと伝えられるように努力もしつつ)、これからも絵を描いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |