きぃら~☆

きぃら~☆さん、双子姉妹「キィ」と「ラ~☆」のお絵描きユニット(もう一つメンバーは癒しのはむにゃん)、顔文字の愛用者、めちゃカワイイの作品で人を萌え殺す程度の能力を持ちます、創作方向はロリ少女と漫画、偶にR18。現在、きぃら~☆さんは進行形でpixivや同人界に大活躍中。
ここではありませんが、きぃら~☆さんのお絵描き講座はニコニコ動画に公開しています、スキル満載の内容、お勧めですよ。
インタビュー
2012/9/24
読者に挨拶しよう。
こんにちわ~、お絵描き担当のキィです☆
こんにちわー、お昼寝担当のラ~☆です♪
ふたり合わせて、きぃら~☆です (*'ω')人('ω'*)
PNの由来を教えてください。
キキとララだったからです(某キャラとは無関係ですw) でも、舌足らずで「ララ」と口が回らず、いつしか「らぁ」と呼ぶようになってから、流れで「きぃ」も。それが合体しました (*'ヮ')人('ヮ'*)
HP名は「きぃら~☆の隠れ里♪」、この名を付ける動機はなに?
プロ目指してたわけじゃないので、ネット上で隠れ家的にちまちまとサイト作ったりしたいなーと思い、始めたので、「隠れ里」としました。サークル名はそこから「りとる☆はむれっと」とつけてます。
なんのきっかけで描く事を目指しますか?
気晴らし? 楽しいことがしたかったから? きっと絵じゃなくても良かったんだと思います。きっとそこに紙があったから! (・`ω´・)
特別の癖がありますか?
寝癖があります _(┐「ε:)_
絵を描いてることに対して、友や親戚の見解は?
子供の頃からオープンにしてるので、まったく問題ありません (*'ω')
SAIとPhotoshopで絵を描きますらしい。彼らを選んだ理由はなんですか?
元々はペインターでした。そこから、フォトショップになりました。最終的にSAIになりました。SAIが一番、手に馴染んだからです。それだけですねー。今はフォトショップはフィニッシュワークにしか使いません。でもこれまた外せないツールですね。
他のソフトを導入する予定がありますか?
Clip Studio PAINT Proとか少し期待はしてますが、手に馴染む感じはSAIに遠く及びませんでした。でも期待はしているので、今後の進化を心待ちにしてます (`・ω・´)
以前に絵柄を変化させるの事がありますか?
微妙に変化はしてますね。大きな変化はほとんどしてないと思います。ただ、CGの技法がだいぶ変わってきているので、常にどんどん変化はしていると思います。うん。
普段どのようにして絵の練習していましたか?
練習らしい練習はしてなかったです。ニコニコ動画で「お絵描き講座」的な動画をいくつか上げてますが、気付いている人も多いと思いますけど、あれは「講座」の皮を被った「練習法」なのですが、ボクがあの練習法を取り入れてプロを目指してたのか?っていうと、そんなことはないのです。実はあれ「こうやっておけば良かったなぁ」という、自己への反省から生まれているものだったりします。今からでも練習することは有意義なのでやるべきなのですが、バイタリティが足りないのか、あまり練習ってものを頑張って続けることが出来ないんですよね。だから上手くなれない……_(┐「ε:)_
一つ作品はどのくらいの時間で仕上げていますか?
個人的に自由に描くのは2~3日。お仕事だと、ラフとか構想とかの時間も含めていくと、もっといっぱいかかりますね。
描いていて、楽しいと思うところはどのあたりですか?
どのあたりだろう?顔あたり? 顔が可愛いと楽しいです。あとヘンテコだと楽しいです。あとは彩色が上手くいったときが楽しいですね。うん。
アナログの経験を知らせてください。
紙と鉛筆ですね。絵の具も色々使ってみたけど、特に何ってのは覚えてないというか、こだわらずに色々混ぜちゃってました。あまり上手くは扱えなかったけど、コピックはちょっと楽しかった。
顔が上手く描けるのポイントなどありますか?
可愛く可愛くと念を込めながら、小さい変化も受け止めて形を整える (`・ω・´)
修羅場モードで絵を描く経験がありますか?
修羅場はいつものことです _(┐「ε:)_
左手で絵を描く経験がありますか?
ふざけて描いたことならあります (*'ω')
これからどの技法を挑戦したいか?
特にないです。自分の自分にあった技法を普通に描き、もっと進化させたいです。そんな中、自分の物にプラスα出来る何かが見付かったら加えていくって感じですね。
役に立っている参考資料を教えてください。
お人形とかかなぁ。あまり使いませんが、ときどき使う。
色をつける時、色の決め方、そして心がけている点を教えてください。
うーん、なんとなく? (っ・ω・c) あまり色に法則とか、そういうのは決めてないです。版権絵は最初から色が決まっているので、それにちなんだ流れの色でだいたい決まってくるけれど、とにかく、不自然な違和感みたいなのが出ないように気をつけているくらいかなぁ。でもだいぶ、行き当たりばったり _(┐「ε:)_
女性のセクシュアリティーを出させる奥義は一体どんなものでしょうか。
そのキャラの身になって!だとおもう。うん。
もし作画が崩壊しまったらどうしましょう?
調子悪いときは崩壊するです。絵は、手で描くようで、手で描くものじゃないです。頭の中のイメージです。それを手が具現化しているだけです。崩壊しているときは、脳内のイメージ自体が崩れてしまっているときですね。そうなると簡単には修復出来ません。いわゆるスランプ状態でしょうか (っ・ω・c) たとえそれが間違えてると理解しても、作られたイメージというのは簡単には消せないので、とにかくその間違えてしまったイメージを崩し、正常なイメージを上書きして修復するしかないのですが、そのやり方なんて方程式はないので、あの手この手でどうにかしていくしかないですね。
いいネタを出すの手段を知らせてください。
はい、お知らせください。お待ちしてます (*'ヮ')
描く仕事中のリラックス法がありますか?
ぬいぐるみを、もふもふすることです。長年の経験から、ぬいぐるみはクマが一番だと思います (*'ω')
スランプの時はどうやって抜け出しますか?
どうにもできません。誰か教えてください 0(¦3っ)っ
絵を描く際、特に気をつけていることを教えてください。
可愛く描く。顔を可愛く描く。あとは、パッと見た印象、イヤな感触が出来ないように気をつけます。これが難しく、上手く出来ない事が多いDEATH。
絵が上手くなるためのコツを教えてください。
いっぱい描くことですね。あと、漫画を描くことですね。ボクはイラストレーターであって漫画家ではないし、また、漫画家を目指すわけでもない人でも絵を上達させるには漫画を描いてみるのって飛躍的に絵が上達する切っ掛けになりやすいです。

↑これ、「ただいっぱい描くだけ」とか「ただ漫画を描くだけ」とかじゃ意味がありません。ストーリー自体はとりあえずどうでもいいのですが、色々なシチュエーションを考え、それに「必要な絵・場面」を省略せず、下手でもいいかが描ききる事が大切です。これ、自分でやると手心がついてしまう人のが多いと思うので、他人に無理難題なプロットを作ってもらうとか、プロの小説を勝手に漫画に仕立ててみるとか、プロの漫画を自分の絵で再構築するとかするとすごく勉強になります。あ、でも、こういう練習で他人の作品を使った場合は表に発表とかしちゃダメですよ。あくまでも練習で使うだけで、それを無意味に発表することは自分の作品とも言えないし、恥ずかしいことです _(┐「ε:)_ 注意してね~あと、絵を楽しむことです。大切ですね (*'ヮ')
絵を描くについて、努力よりも才能のほうが重要だと思いますか?
どっちもあるにこしたことはないです。こういうの比べて、答えが出たとして、意味がありますか?ボクは自分に才能があるとは思ってもないし、他人の持つセンスとか才能に嫉妬しちゃうことはあっても、だからといってそれを嘆いてもはじまらないし、努力がそれを越えるかどうかなんてわからないし、そんなこと考えてる暇があったら絵を楽しむことですよね。
座右の銘など、好きな言葉がありますか?
んー、なんかあったようなないような。今思い出せません。でも、「何でも楽しむ」っていうのを心掛けたいと思いつつ、いつも上手くいかないです。楽しみたいです
ヾ( シ´▽`)シ
好きなキャラは誰ですか?
漠然と言われると、難しいですね。「東方で」とか、ジャンル分けで訊かれれば答えやすいですが、広すぎていっぱいいすぎて答えられません。ちっさくて、まるっこくて、やっこくて、ふわふわしてるものがだいたい好きです (´▽`)
尊敬している絵師さんはどなたですか?
いっぱいいすぎて、挙げきれないですね。わりといろんなジャンルの絵が好きなので、どんな人の絵でも幅広く好きです (*'ω')
武勇伝と黒歴史を知らせてください。
こういうのは語るべきじゃないって、じっちゃんが言ってないけど、言わないですね _(┐「ε:)_
「人生のターニングポイントだったなー」という事があれば教えて下さい。
まだないですね。でもあえていえば、お仕事始めた頃です。でも今後もっと本当の意味で、そんなポイントに巡りあいたいです ≡( ε:)
絵師になって、うれしかったことはなんですか?
お絵描きのお友達が増えたこと (*'ヮ')人(*'ヮ')
野望を教えてください。
友達100国でっきるっかなー(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')人(*'ヮ')
最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。
お疲れ様でしたー (*'ヮ')*'ヮ')ノシ
 
 
インタビュー